ロック機能について
My Striemoを使ってストリーモ車両のロック(施錠)・アンロック(解錠)をすることができます。
- (事前確認)接続されている車両の確認をお願いします。
- 右上の接続 🔗アイコンをタップしロックをしたい対象の車両とアプリが接続できていることを確認して下さい。接続されていない場合は、該当車両の右側のアイコンをタップして再度接続して下さい。

- アンロック(解錠)・ロック(施錠)
<アンロック(解錠)>
ホーム画面の「 🔒」のアイコンを1.5秒間長押しするとアンロック(解錠)の状態になります。
※緑色アイコンの状態がアンロック(解錠中)となります。

<ロック(施錠)>
ロック解錠時は同様にホーム画面の「 🔒」のアイコンを1.5秒間長押しするとロック(施錠)状態となります。
※赤色アイコンの状態がロック(施錠中)となります。

- 自動アンロック(解錠)・ロック(施錠)機能について
- ホーム画面⇨⚙️(設定)⇨ロック機能 より、アンロック(解錠)・ロック(施錠)機能の「手動」または「自動」を変更していただくことができます。
- 手動アンロック(解錠)・ロック(施錠)とは:

-
自動アンロック(解錠)・ロック(施錠)とは:
- ストリーモ本体の電源のオフ・オン、スマートフォンの接続有無で自動でアンロック(解錠)・ロック(施錠)がされます。
- 自動アンロック(解錠)時:スマートフォンがストリーモ車両と接続された時、またはホーム画面の「 🔒」のアイコンを1.5秒間長押しするとアンロック(解錠)状態となります。
- 自動ロック(施錠)時:ストリーモ車両の本体の電源オフ、またはホーム画面の「 🔒」のアイコンを1.5秒間長押しするとロック(施錠)状態となります。

乗車中
※アプリの操作は必ず車両を安全な場所に停めて行ってください。
ホーム画面下部より「ダッシュボード」「マップ」をお選びいただくと、走行状況や位置情報を確認することができます。
- ダッシュボードでは以下の情報の閲覧や設定をすることができます。
- 走行スピード
- 走行モードの設定
- バッテリー残の確認
- 走行可能距離
- [タップで切り替え]ODO(総走行距離) / TRIP(リセットボタン 🔄を押すと走行距離を0に戻すことができます)
- 目的地までの距離
- 平均速度
- 平均バッテリー消費
- マップの上部より目的地を入力するとルートをご確認いただくことができます。
- 自転車走行可能なルートが表示されます。特に第一種原動付自転車モデルJ01SGを使用されているお客様は、実際の交通ルールに従って走行をしてください。
- ナビ機能はございません。